中学生の生き方授業 中学生生き方授業!一番と一流の違いは?成長するの意味が分かる話 2021年4月6日 コっくん ワダチ ブログ 一番を目指すのも、もちろん悪くない。一番になりたい人は、いっぱいいると思うけれど、一流になりたい人は少ないかもしれないと思って、 今日は、 …
学校の先生 不登校の中学生男子実例支援策!「学校に行きたくない」訴えに子と親に信頼される対処法 2021年4月3日 コっくん ワダチ ブログ 教師として「学校に行きたくない‥」という生徒に「どのように接していくのが正解なのか?」難しい課題です。 この記事では、実例を通して「学校に …
子育て相談 辛い子育て!苦しみの原因は「子どもの成功が親の成功」という固定観念 2021年3月31日 コっくん ワダチ ブログ お父さんお母さんが、一生懸命になればなるほど、子どもとかみ合わない現実。家族なのに、親子なのにどんどん距離が離れていくこ …
学校の先生 学級開きの挨拶実例!シンプル・イズ・ベストの学級担任の仕事のコツと役割を解説 2021年3月25日 コっくん ワダチ ブログ ここでは初めての学級担任を任された先生方をはじめ、学級づくりの基本的な考え方を勉強したい先生方に向けてまとめました。 4月の学級開 …
中学生の生き方授業 勉強する意味が分からない中学生に贈る大人になる考え方!中学生の生き方授業 2021年3月22日 コっくん ワダチ ブログ 君はこんな疑問を考えたことないですか? みなさんなら、どう答えますか? この問題を自分でしっかりと考えて、「自分なりの答えをもって頑張 …
学校の先生 生徒指導とは?大切なことは「指導」の意味の理解!自分の力量の客観的な測り方(小学校・中学校編) 2021年3月18日 コっくん ワダチ ブログ このような想いの先生方に向けて書いた記事です。先生方の仕事は、児童生徒への指導力です。よき影響力を与えることです。 「上手くいっている …
子育て相談 中学生の反抗期にお母さんを辞めたくなった時!気持ちを軽くする対処法5選 2021年3月13日 コっくん ワダチ ブログ 中学生を子育て中のお母さん、お父さんを元校長が応援するワダチブログです。 子育てが思うようにいかず「地獄の …
中学生の生き方授業 中学生生き方授業!頭がイイってどういう意味?東大生も悩む正解のない問題の解き方 2021年3月9日 コっくん ワダチ ブログ たった5分間のお話ですが、みなさんの将来に役立つ「大人の考え方、生き方」を紹介するワダチブログです。 みな …
学校の先生 新任教師のはじめての学級担任!具体的な手法と考え方で生徒指導力量アップ 2021年3月6日 コっくん ワダチ ブログ 初めての学級担任やはじめて教壇に立つ新任の先生の4月は、不安ですよね。ベテランでも4月は緊張感をもってはじまります。 なぜ不安 …
学校の先生 教師の思考転換で生徒指導力量アップ!鍵は固定観念をチェック 2021年3月2日 コっくん ワダチ ブログ 中学生と向き合い教育実践を積み上げる先生方に、具体的に考え方と手法を提案します。先生方の力量アップを応援するワダ …
子育て相談 思春期の辛い子育て!友達がいない中学生に母親にしかできない接し方 2025年1月23日 コっくん ワダチ ブログ 以前とはまるで違う“わが子”の変化。戸惑わないお母さんは一人もいません。思春期の辛い子育てに心が本当に疲れます。 今日のテーマは、 …
子育て相談 保護者会や学級懇談会が苦手で「行きたくない!」親にしてほしいこと 2025年1月11日 コっくん ワダチ ブログ 保護者会や学級懇談会は「行きたくない」が本音。“ぐったり”するくらい嫌な方もきっと多いことでしょう。 原因はいろいろでしょう。たまにし …
子育て相談 中学生のクラス替えの配慮とお願いはいつ?決め方と要望の仕方を校長が解説! 2024年1月13日 コっくん ワダチ ブログ 新年度のクラス替えで伝えたい願いや想いはあるけど、どうやるのかはわかりにくいものです。この記事では、二つのことについて解説します。 …
子育て相談 発達障害の特徴とは?子供の笑顔が増える関わり方!幸せを願う親にできること 2023年10月15日 コっくん ワダチ ブログ わが子を心配し、思いつめた親御さんが抱く必死な想いに、間違った考え方などありません。しかし、一人で思いつめると考え方がどうしても偏り …
子育て相談 グレーゾーンの子どもの特徴と子育て!発達障害の正しい理解と対処法 2023年10月9日 コっくん ワダチ ブログ 最近は、発達障害という言葉が広く知られるようになりました。その中で、発達障害の「グレーゾーン」とは、 発達障害の特性が見られるものの、診断 …
子育て相談 起立性調節障害の治し方とは?中学生の原因と親ができること 2023年9月20日 コっくん ワダチ ブログ 学校の欠席が続けば、親も不安で居ても立っても居られません。「起きなさい!」の声が次第に大きくなってお子さんを追いつめていませんか? …
子育て相談 不登校は甘え?小中学生の正しい理解と対処法を解説 2023年9月9日 コっくん ワダチ ブログ お子さんの「学校を休みたい…」の言葉に戸惑ったことはありませんか? 時には誰でも経験する「ちょっと学校を休みたいな…」という程度なのか …
子育て相談 思春期中学生との関係改善会話術4選!子育てにてこずる母親の対処法 2023年7月23日 コっくん ワダチ ブログ 子育ては何かとストレスもたまります。一番辛くこたえるのは、反抗期・思春期を迎えたわが子とのギクシャクした親子関係です。 今回の記事は、 …
子育て相談 落ち着きのない子供の対応術!賢い親の「していること」「してはいけないこと」 2023年6月2日 コっくん ワダチ ブログ このような悩みを抱く親御さんは、結構いらっしゃるのです。あなただけではありません。 特にお子さんが、小学校に上がると「周りの子 …
子育て相談 教育相談の目的は?何を話すの?中学生子育ての悩みを解決する活用の仕方 2023年5月26日 コっくん ワダチ ブログ お子さんの通う中学校では、個人面談がありますか?また、それとは別に学期ごとの希望性による教育相談期間を設けている学校もあります。 …
学校の先生 校長から卒業生へお祝いの言葉!中学校卒業式の式辞例文と要点を解説 2025年1月22日 コっくん ワダチ ブログ 卒業式の日は、校長の職務において特別な一日です。 特に式辞は学校を代表して、卒業生、保護者、地域の方々への公式なメッセージです。この巣 …
学校の先生 教育実習の内諾をもらう電話のかけ方とかける時期は?礼儀と心構えを校長が解説 2025年1月11日 コっくん ワダチ ブログ 教師を志し教員免許の取得には、教育実習が必須です。その第一歩が母校等に直接電話をかけて、教育実習の受け入れの内諾を受けなければなりません。 …
学校の先生 学級経営案小中学校の書き方と実例!書くだけで終わりにしない本当の活かし方 2025年1月11日 コっくん ワダチ ブログ 毎年、あわただしい4月当初を乗り切ると、管理職から「○○までに、学級経営案の提出をお願いします」とお声がかかります。 学級担任なら …
学校の先生 生活指導の小学校の具体的な進め方!信頼される教師へ思考転換と手法を解説 2023年7月24日 コっくん ワダチ ブログ あなたは、子どもたちから信頼されていますか? 教師になったからには、生徒指導の力量を向上させたいと誰もが願います。 この記事では、生活指 …
学校の先生 教員採用試験に落ちたら?不合格時の進路先について正しい対処の仕方・考え方 2023年5月20日 コっくん ワダチ ブログ 公立学校の先生を目指している方は、みな各自治体の教員採用試験を突破しなくてななりません。 選考試験である以上、残念ながら不合格になる場 …
学校の先生 教員採用試験勉強法のコツ!「受かる人」の準備の仕方と考え方を校長が解説 2023年5月16日 コっくん ワダチ ブログ 教員採用試験について「初めて受験する方」「昨年度、残念ながら落ちてしまった方」「受験は来年度だけど…どんなふうに進めるのだろうと考え …
学校の先生 生徒指導提要改定のポイント!校則見直しやいじめ・不登校・発達障害等への対応を解説 2023年4月8日 コっくん ワダチ ブログ この質問に的確に答える先生は、かなり少数派ではないでしょうか。 教員なら「生徒指導提要」という冊子があることは知っていても、実 …
学校の先生 心に響く話し方のコツ(先生用)子どもを惹きつける手法と自分の魅力の引き出し方とは? 2023年4月7日 コっくん ワダチ ブログ みなさんの学校には、子どもたちを視線をくぎ付けにさせ、魅力的なお話をする先生はいますか? 心を惹きつけるお話で「うまいなあ!」と感心してしま …
学校の先生 中学生ためになる話ネタ(例文)学年主任や生徒指導主任の効果的な生き方指導 2023年4月6日 コっくん ワダチ ブログ 学年集会、学年朝会は年間教育計画に「計画的」に設定されています。学年主任になられた方なら一度や二度経験があると思いますが… 最悪、今月 …
学校の先生 学校経営の大切なことは何か!校長のリーダーシップで明確な方針と目指す生徒像を 2023年4月5日 コっくん ワダチ ブログ せっかく校長になったのだから、自分らしく、理想の学校像を追及して実現したい! 学校経営とは、「校長の自分がすべての責任を負う」という自 …