42年間公立学校に勤務。市町教育委員会(指導主事)と県教育委員会(管理主事)を経て、二つの公立中学校長を8年間務めました。生徒指導、教育相談、不登校指導、学級学年経営、学校経営が専門です。
60歳定年後、再任用教諭として小中学校で初任者指導を5年間勤めました。令和7年で教育公務員を卒業。現在は、私立高等学校サポート校で新たな生活をはじめています。
60歳定年を機に、今までの経験を生かして保護者と先生方を応援する「ワダチブログ(子育て・教育実践)」を運営しています。みなさんのスマイルを応援するブログです。
子ども二人は自立。妻と二人暮らし。ワンちゃん大好きの愛犬家。在宅介護を経験しました。
兵庫県西宮市生まれ。愛読書は致知出版社の月刊誌『致知』。野球は阪神タイガース、サッカーは鹿島アントラーズ 趣味は、弓道、ドラム、音楽です。
10年ほど前、家族で宮古島へ。
南国素晴らしい雰囲気に…勢いで娘と一緒に海に潜ることに。もちろん初体験。狭い所が苦手なので海の中は怖かったのですが…こんな経験一度だけと思い切って海の中に…フルフェイスマスクをして若いインストラクターさんに背中から支えていただき数分間のダイビング体験。緊張で楽しめる感じではなかったけど、この体験ですごい勉強したんです。
それは「何にもできない弱い自分」を体験したこと。そして、不安でいっぱいの私に若いインストラクターさんが、すごく丁寧に優しく寄り添ってくれ、有難かったこと。
自分は校長。35年を超すキャリアで完全に「教える側」でした。この体験で大切な気づきがありました。
若い素敵なインストラクターとの出会いは、「教える人の“優しさ”って本当に大事なんだ」ということ。そして、「教師の仕事ってやっぱり価値」があるんだなあと、気づかせていただきました。
同時に「教える側だけじゃ、自分がダメになる、成長できない」という感覚。
「学ぶ側にならなくちゃ、勉強しなくちゃ。未熟でダメな自分を認めなきゃ」という想い。そんな心境の変化から、PCは苦手ですが「伝えたいこと」をブログで発信し始めました。
ブログ以外にも、若い時から興味があったドラムにも挑戦。笑っちゃうぐらい…できない自分を痛感。でも続けているとダメななりに上達しました。
もう一つは、以前から興味があった武道。伝統の美しさに魅かれ、弓道をはじめました。人生の大先輩や若い先生方に指導をいただけることが有難いです。素晴らしい仲間もできて最高です。人生何歳になっても、尊敬し目標になる師の存在が有難く貴重です。
つい最近。ラグビーを始めました(大笑い)高校の後輩や教員仲間から有難いお誘いを頂き感謝。また一つ楽しみが増えました、
「みんなのスマイルを応援」するワダチブログです。私の蓄えた知識と実践でみなさんのお役に立ちたい、その一心です。「ワダチブログ」どうかよろしくお願いいたします。