プロフィール

38年間公立中学校に勤務。市町村教育委員会と県教育委員会を経て校長を務めました。

保護者の悩み相談、生徒指導、教育相談、不登校指導、学級学年経営、学校経営が専門です。

定年を機会に、今までの経験を生かして「中学生」を中心に保護者のみなさんと先生方を応援するワダチブログを始めました。

現在は「中学校教育」関連だけでなく「季節のイベント情報」や人物に焦点をあてた「KOKOROZASHI」も発信しています。

「みんなのスマイル応援ブログ」を運営しています。

子ども二人は家を出て自立。妻と母と愛犬と一緒に暮らしています。在宅介護を経験いたしました。

兵庫県西宮市生まれ。愛読書は致知出版社の月刊誌『致知』。 野球は阪神タイガース、サッカーは鹿島アントラーズ(ジーコの影響)趣味はドラムと弓道、ランニングと音楽鑑賞です。

5年ほど前、家族で宮古島へ。

南国素晴らしい雰囲気に、勢いで娘と一緒に海に潜ることに。もちろん初体験。閉所が苦手なのでフルフェイスマスクをして海の中に、インストラクターさんに背中から支えていただき数分間のダイビング体験。緊張で楽しめる感じではなかったけど…、すごい勉強したんです。

「何にもできない、弱い自分」を知れたこと。そして、若いお兄さんのインストラクターに出会えたこと。「すごく丁寧にやさしく寄り添ってくれたこと」がうれしく有り難くて…

その時、自分は校長。35年を超すキャリア。完全に「教える側」で文句を言われない立場にいた私。うぬぼれる性格ではないけど、ハッキリと感じたことがありました。

それは「教える側だけじゃ、自分がダメになる、成長できない」という感覚。「学ぶ側にならなくちゃ、勉強しなくちゃ。未熟でダメな自分を認めなきゃ」でした。

そこで始めたのは、以前より興味があったドラム。

「笑っちゃうぐらい…できない自分を痛感」けれど、5年も続けるとダメななりに上達もしました。

若い素敵なインストラクターとの出会いに、「教師」の仕事ってやっぱり「価値があるんだなあ」とも思えました。子どもや保護者の方々はもちろん、悩んでいる先生方にも「やさしく」寄り添わなくてはとの思いが湧き上がってきました。

最近は、ずっと続けられる「道」を歩きたくなり、弓道をはじめました。ピカピカの新入生です。先輩のみなさんに手取り足取りの状態で必死です。感謝とともに謙虚に生きます。

中学生への生き方授業、先生方への生徒指導等の校内研修、PTA等でお母さん方対象の家庭教育学級等の機会がありましたら、是非「お問合せ」でお声がけください。また、教職員新採用選考、管理職選考等にもアドバイスできると思います。

不慣れなブログ作業で只今孤軍奮闘中です。読者の皆さんに育てていただけたら幸いです。先輩ブロガーさん、できましたらお友達になっていただけたらうれしいです。

「みんなのスマイルを応援」するワダチブログに、ご感想いただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。