• ホーム
  • ワダチブログの夢
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  • サイトマップ
ワダチ ブログ
学校の先生

森信三の名言「時を守り場を清め礼を正す」を活かす学級経営!担任の語り掛けの実例

2022年2月11日 コっくん
ワダチ ブログ
【時を守り 場を清め 礼を正す】は教育学者、森信三(もり、のぶぞう:通称しんぞう)先生の名言として知られ、多くの学校で実践されている指針とな …
中学生の生き方授業

生き方考える授業「自分一人くらい」の考え方から「自分だけでも」への思考転換

2022年2月11日 コっくん
ワダチ ブログ
多くの人が思い当たる考え方 こんな時、ありますよね。心の中は 「やってはいけないこと」知っているけど…、なんとな …
学校の先生

入学式の校長式辞例文!校長から中学校新入生にお祝いの言葉の要点解説

2022年2月2日 コっくん
ワダチ ブログ
中学校入学式当日、新入生のお子さんはワクワク感と不安も入り混じった喜びとともに、親御さんもまたわが子の成長にお喜びもまた格別なことでしょう。 …
子育て相談

成績が上がらない原因はコレ!塾に行かなくても成績を上げる「考え方」と勉強方法

2022年2月2日 コっくん
ワダチ ブログ
わが子への愛情は人一倍…でも何していいのか?こんな心配を抱えているお母さんお父さんに向けて書いた記事です。 この記 …
子育て相談

子育て疲れの父親母親の解消法!中学生の動機付けの考え方と習慣を解説

2022年1月21日 コっくん
ワダチ ブログ
コロナ禍社会の混乱は家庭生活にも影響を及ぼしています。 激しい変化の嵐の中、「我が子に何がしてあげられるのか?」に、悩む母親自身も変わ …
KOKOROZASHI

趣里のバレエと親を解説するプロフィール!似ている女優に日曜劇場DCUに出演も

2022年1月18日 コっくん
ワダチ ブログ
人気急上昇中の女優趣里さん。CMや舞台でも活躍が目覚ましいですね。とても個性的なお顔立ちの趣里さんですが、古川琴音さんと岸井ゆきのさん、田鍋 …
学校の先生

修了式の挨拶例文!中学校の校長式辞と学級担任の伝えたい挨拶内容

2022年1月17日 コっくん
ワダチ ブログ
1年間の締めくくりの「修了式」は、学級担任を務めた先生方にも、生徒自身にもそれぞれ思い入れあるけじめの一日です。 この記事では、特別な …
学校の先生

新年度4月の中学校学級開きとは?生徒に話す例文で学級経営4か条を解説

2022年1月17日 コっくん
ワダチ ブログ
4月の学校の忙しさは、教師でなければわかりません。新学期早々やらねばならぬ仕事に追われます。 この記事では、学級開きからの大切な1週間 …
学校の先生

学級目標とは?中学校の決め方とシンプルな考え方!4月の学級経営の講話例

2022年1月7日 コっくん
ワダチ ブログ
4月は、怒涛の1か月です。次から次へ「〇日までに○○を決めておいてください」と指示が飛び交い、次々と仕事に追われる4月です。4月は、先生だっ …
KOKOROZASHI

スケート高木美帆と高木菜那の姉妹で金を目指す北京五輪!プロフィールと出場種目に日程を解説

2022年1月5日 コっくん
ワダチ ブログ
姉の高木菜那さんと妹の高木美帆さん、平昌オリンピックでは菜那さんは日本初2つの金メダル!美帆さんは金・銀・銅メダルに輝く快挙! 再び、 …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • ...
  • 23
子育て相談

思春期の辛い子育て!友達がいない中学生に母親にしかできない接し方

2025年1月23日 コっくん
ワダチ ブログ
以前とはまるで違う“わが子”の変化。戸惑わないお母さんは一人もいません。思春期の辛い子育てに心が本当に疲れます。 今日のテーマは、  …
子育て相談

保護者会や学級懇談会が苦手で「行きたくない!」親にしてほしいこと

2025年1月11日 コっくん
ワダチ ブログ
保護者会や学級懇談会は「行きたくない」が本音。“ぐったり”するくらい嫌な方もきっと多いことでしょう。 原因はいろいろでしょう。たまにし …
子育て相談

中学生のクラス替えの配慮とお願いはいつ?決め方と要望の仕方を校長が解説!

2024年1月13日 コっくん
ワダチ ブログ
新年度のクラス替えで伝えたい願いや想いはあるけど、どうやるのかはわかりにくいものです。この記事では、二つのことについて解説します。  …
子育て相談

発達障害の特徴とは?子供の笑顔が増える関わり方!幸せを願う親にできること

2023年10月15日 コっくん
ワダチ ブログ
わが子を心配し、思いつめた親御さんが抱く必死な想いに、間違った考え方などありません。しかし、一人で思いつめると考え方がどうしても偏り …
子育て相談

グレーゾーンの子どもの特徴と子育て!発達障害の正しい理解と対処法

2023年10月9日 コっくん
ワダチ ブログ
最近は、発達障害という言葉が広く知られるようになりました。その中で、発達障害の「グレーゾーン」とは、 発達障害の特性が見られるものの、診断 …
子育て相談

起立性調節障害の治し方とは?中学生の原因と親ができること

2023年9月20日 コっくん
ワダチ ブログ
学校の欠席が続けば、親も不安で居ても立っても居られません。「起きなさい!」の声が次第に大きくなってお子さんを追いつめていませんか?  …
子育て相談

不登校は甘え?小中学生の正しい理解と対処法を解説

2023年9月9日 コっくん
ワダチ ブログ
お子さんの「学校を休みたい…」の言葉に戸惑ったことはありませんか? 時には誰でも経験する「ちょっと学校を休みたいな…」という程度なのか …
子育て相談

思春期中学生との関係改善会話術4選!子育てにてこずる母親の対処法

2023年7月23日 コっくん
ワダチ ブログ
子育ては何かとストレスもたまります。一番辛くこたえるのは、反抗期・思春期を迎えたわが子とのギクシャクした親子関係です。 今回の記事は、 …
子育て相談

落ち着きのない子供の対応術!賢い親の「していること」「してはいけないこと」

2023年6月2日 コっくん
ワダチ ブログ
このような悩みを抱く親御さんは、結構いらっしゃるのです。あなただけではありません。 特にお子さんが、小学校に上がると「周りの子 …
子育て相談

教育相談の目的は?何を話すの?中学生子育ての悩みを解決する活用の仕方

2023年5月26日 コっくん
ワダチ ブログ
お子さんの通う中学校では、個人面談がありますか?また、それとは別に学期ごとの希望性による教育相談期間を設けている学校もあります。  …
next
学校の先生

校長から卒業生へお祝いの言葉!中学校卒業式の式辞例文と要点を解説

2025年1月22日 コっくん
ワダチ ブログ
卒業式の日は、校長の職務において特別な一日です。 特に式辞は学校を代表して、卒業生、保護者、地域の方々への公式なメッセージです。この巣 …
学校の先生

教育実習の内諾をもらう電話のかけ方とかける時期は?礼儀と心構えを校長が解説

2025年1月11日 コっくん
ワダチ ブログ
教師を志し教員免許の取得には、教育実習が必須です。その第一歩が母校等に直接電話をかけて、教育実習の受け入れの内諾を受けなければなりません。  …
学校の先生

学級経営案小中学校の書き方と実例!書くだけで終わりにしない本当の活かし方

2025年1月11日 コっくん
ワダチ ブログ
毎年、あわただしい4月当初を乗り切ると、管理職から「○○までに、学級経営案の提出をお願いします」とお声がかかります。 学級担任なら  …
学校の先生

生活指導の小学校の具体的な進め方!信頼される教師へ思考転換と手法を解説

2023年7月24日 コっくん
ワダチ ブログ
あなたは、子どもたちから信頼されていますか? 教師になったからには、生徒指導の力量を向上させたいと誰もが願います。 この記事では、生活指 …
学校の先生

教員採用試験に落ちたら?不合格時の進路先について正しい対処の仕方・考え方

2023年5月20日 コっくん
ワダチ ブログ
公立学校の先生を目指している方は、みな各自治体の教員採用試験を突破しなくてななりません。 選考試験である以上、残念ながら不合格になる場 …
学校の先生

教員採用試験勉強法のコツ!「受かる人」の準備の仕方と考え方を校長が解説

2023年5月16日 コっくん
ワダチ ブログ
教員採用試験について「初めて受験する方」「昨年度、残念ながら落ちてしまった方」「受験は来年度だけど…どんなふうに進めるのだろうと考え …
学校の先生

生徒指導提要改定のポイント!校則見直しやいじめ・不登校・発達障害等への対応を解説

2023年4月8日 コっくん
ワダチ ブログ
この質問に的確に答える先生は、かなり少数派ではないでしょうか。 教員なら「生徒指導提要」という冊子があることは知っていても、実 …
学校の先生

心に響く話し方のコツ(先生用)子どもを惹きつける手法と自分の魅力の引き出し方とは?

2023年4月7日 コっくん
ワダチ ブログ
みなさんの学校には、子どもたちを視線をくぎ付けにさせ、魅力的なお話をする先生はいますか? 心を惹きつけるお話で「うまいなあ!」と感心してしま …
学校の先生

中学生ためになる話ネタ(例文)学年主任や生徒指導主任の効果的な生き方指導

2023年4月6日 コっくん
ワダチ ブログ
学年集会、学年朝会は年間教育計画に「計画的」に設定されています。学年主任になられた方なら一度や二度経験があると思いますが… 最悪、今月 …
学校の先生

学校経営の大切なことは何か!校長のリーダーシップで明確な方針と目指す生徒像を

2023年4月5日 コっくん
ワダチ ブログ
せっかく校長になったのだから、自分らしく、理想の学校像を追及して実現したい! 学校経営とは、「校長の自分がすべての責任を負う」という自 …
next
最近の投稿
  • 思春期の辛い子育て!友達がいない中学生に母親にしかできない接し方
  • 校長から卒業生へお祝いの言葉!中学校卒業式の式辞例文と要点を解説
  • 教育実習の内諾をもらう電話のかけ方とかける時期は?礼儀と心構えを校長が解説
  • 学級経営案小中学校の書き方と実例!書くだけで終わりにしない本当の活かし方
  • 保護者会や学級懇談会が苦手で「行きたくない!」親にしてほしいこと
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年1月
    • 2024年1月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    カテゴリー
    • KOKOROZASHI
    • Uncategorized
    • 中学生の生き方授業
    • 子育て相談
    • 季節のイベント情報
    • 学校の先生
    2021–2025  ワダチ ブログ