学校の先生

教育実習挨拶と自己紹介例文!初日や最終日等「必須7場面」話し方のコツ

教師になるにはクリアしなければならない最大の難関、教育実習。事前準備のイメージをつかむ記事です。

いよいよ明日から…校長先生や先生方への挨拶は、どんな感じでするのがベストなんだろう?

子どもたちには、どんな挨拶がいいのかな?

緊張するし、どんな内容をしゃべればいいんだろう?

うまくしゃべれるかな?

不安な感情が次々と沸き起こってきます。

教育実習は、誰でも緊張するチャレンジです。

特に、先生方や子どもたちにする「挨拶」にはコツや注意事項があります。この記事では、初日から、最終日までの先生方や子どもたちへの「必須挨拶場面7選」を実例を紹介しています。さらに、会挨拶時のマナーや注意事項をまとめています。

私は、公立中学校の元校長です。多くの実習生を指導してきた経験をご紹介します。現在は、子育て中の親御さんや先生方を応援する「ワダチブログ」を運営しています。

この記事をもとにして、挨拶のイメージをつかめれば事前準備は万全です。きっと、教育実習を控えるなたに参考にしていただければ幸いです。

教育実習挨拶と自己紹介例文!初日や最終日等「必須7場面」

この記事で例文を紹介する挨拶場面は「7つ」です。どの場面も、教育実習中に必ずあります。

教育実習生の挨拶「必須8場面」

  1. 初日の職員室で先生方への挨拶場面
  2. 初日の朝会等で全校生徒への自己紹介場面
  3. 初日の担当する学級での挨拶場面
  4. 各授業での自己紹介等の場面
  5. 研究授業開催を職員室で授業参観・指導を依頼する場面
  6. 最終日、職員室でご指導いただいた先生方へのお礼の挨拶場面
  7. 最終日、教室で担当学級で生徒たちに向けての挨拶場面

この7つの自己紹介等の挨拶場面を想定して準備すれば、落ち着いて自己表現ができるはずです。

次に、挨拶や自己紹介には「共通の注意事項」があります。自分らしい挨拶にするためにも事前準備をしていきましょう。

教育実習生の「話し方のコツ」と「注意事項」

1:いい挨拶の条件「短い挨拶時間」です。

2:挨拶では「何をしゃべるか」が大事であることは言うまでもありません……どんな話し方でしゃべるかが一番大事なのです。

「どんな表情で、どんなしゃべり方なのか、声の調子」ここが、ポイントです。

次の視点をしっかりと意識して挨拶することが大事です。

  1. 「明るい表情」
  2. 「ゆっくりと…ハキハキとしたしゃべり方」…早口は厳禁
  3. 「明るい声の調子」
  4. 「きびきびとした、立ち振る舞い」
  5. 「清潔感ある服装」

挨拶・自己紹介の内容はもちろん大事ですが、その前にクリアしたいことは、

非言語的コミュニケーションです。

そもそも、挨拶・自己紹介で達成したいねらいはコレです!

爽やかな印象がする…

元気があっていいな…

親しみやすそうな先生…

礼儀正しくて…良い感じだな

聞き手の「先生方や子どもたち」に、あなたの挨拶や自己紹介でこのような印象が残れば、大成功です。

スポンサーリンク

教育実習の初日挨拶と自己紹介の例文!初日の「必須場面」

教育実習初日の挨拶・自己紹介場面

初日必須の4つの場面についてご紹介します。

場面1 一番初めに職員室で先生方に挨拶をします。

(一礼後) おはようございます。
本日より教育実習でお世話になります◆◆大学 〇〇 〇〇と申します。
□年前の□年度の卒業生です。久しぶりの母校で教育実習ができることに嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。
とても緊張しています。これからの◎週間、精一杯取り組みます。ご指導よろしくお願いいたします。 (一礼)

レベルアップの方法

「礼」と「挨拶」を繰り返し練習しましょう。「礼」と「おはようございます」ここまでの印象が大事です。明るい声の調子で話しができるよう、練習はしておきましょう。

「簡単な短い挨拶」と侮らないことです。挨拶とは、話すことで先生としてのいい印象がつたわるようにお話しましょう。

先生方への挨拶が終わったら、次は全校生徒の前で挨拶を行います。通常、全校朝会等の場面で朝会前・朝会後に生徒に向けて自己紹介する場面が設定されます。

場面2 全校朝会等で、全校生に向けて自己紹介

おはようございます。
本日より教育実習でお世話になります◆◆大学 〇〇 〇〇と申します。
□年前の□年度の卒業生です。(皆さんと一緒に授業や部活動など生活ができること楽しみにしていました。久しぶりの母校で、緊張していますが、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。〇年〇組を中心に〇年生の授業を担当します。これからの◎週間、精一杯取り組みます。みなさんよろしくお願いします!

全生徒が集まった中で挨拶をするのは大変緊張します。「何を話すのか」考えておきましょう。

場面3 担当学級での挨拶場面

場面4 各授業での自己紹介等の場面

限られた時間内で行う職員室・全校集会でする型にハマった挨拶より、生徒に向けた内容を付け加えて挨拶しても構いません。

親しみやすい内容でしたら、生徒たちにとって話しかけやすくなります。挨拶する時間に合わせて話す内容がかわるということです。

今日からみなさんと一緒に勉強することになりました、○○です。□□を担当することになります。よろしくお願いします。

私も○○中学校の卒業生です。中学の頃は、○○が大好きで、○○部で毎日毎日よく練習していました。体育祭や合唱コンクールなど、楽しい思い出がいっぱいあります。

○○中学校で教育実習ができることは、本当に幸せです。みんなと仲良くなってたくさんお話をしていきたいです。よろしくお願いします。

・長い話は禁物ですが、自己紹介では趣味や中学校時代の様子などを織り交ぜても大丈夫です。生徒が食いつきやすいような話を用意しておきましょう。

教育実習の挨拶!研究授業開催のお知らせ(ご指導の依頼)

場面5 研究授業開催日で参観と指導を依頼する場面

おはようございます!!

本日3時間目○年○組で授業研究を行います。ご指導いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

感謝の気持ちをこの短い言葉に乗せてください。これだけで十分です。

時々、こんな実習生もいます「先生方、お暇な時間がありましたら…」これはNGです。

これは謙遜ではなく、失礼な表現ですね。

教育実習生としてのベストは、

ポイントは挨拶ではなく、事前に一人一人の先生方に自身の学習指導案を手渡すことです。

置いてある学習指導案と「ご指導よろしくお願いいたします」と手渡された学習指導案。どちらが丁寧ですか?

この差は大きいです。

あなたなら、どのように手渡しますか?その時、どんな会話がなされるのでしょう。

教育実習の挨拶と自己紹介の例文!最終日の「必須場面」

教育実習最終日の挨拶・自己紹介場面

場面6 職員室でご指導いただいた先生方へのお礼の挨拶場面

教職員全体と「特にお世話になった先生方への個別の挨拶」も欠かせません。

本日で教育実習最終日となりました。先生方におかれましては、お忙しい中、お声をかけていただきたくさんの貴重なご指導をいただきました。

心から感謝申し上げます。いつの日か、先生方とご一緒に教育の仕事ができるようになりたいです。大学に戻り、この経験を活かして学び続けます。○○週間大変お世話になりました。ありがとうございました。

これは模範ではありません。このような雰囲気で、ご自身の真実の「感謝の言葉」をお話しください。もう初日ではなく、実習の成果が問われるスピーチです。

短い言葉に、あなたの感謝の心を表現してお伝えください。教師とは「想い」を伝える仕事です。

場面7 教室で担当学級で生徒たちに向けての挨拶場面

ここは、あえて言葉は例示しません。

教師の仕事は「想いを伝える」ことです。教育実習を終えての「感謝」の気持ちを素直に子どもたちに語ってほしいなと思います。

嬉しかったこと。大変だったこと。感動したこと。これからも夢に向かって進んでいこうという決意。子どもたちへの期待のメッセージ。

あなたなら、どう表現しますか?ココに「こだわり」をもって考え抜いて、準備をしてください。事前に準備すること、練習をすること。これが大事です。適当に話をするのではありません。

 

話し方の参考記事です。ご覧ください「話し方」が理解できます。

心に響く話し方のコツ(先生用)子どもを惹きつける手法と自分の魅力の引き出し方とは?みなさんの学校には、子どもたちを視線をくぎ付けにさせ、魅力的なお話をする先生はいますか? 心を惹きつけるお話で「うまいなあ!」と感心して...
教師に求められる資質能力の再整理!教員採用試験「面接対策」にも最適森信三の言葉を挙げ、教育の価値を反対側の価値観からせまる。驚異の思考転換を図り、生徒指導の力量をアップさせる。中学校教育のワダチブログ...
教員採用試験に落ちたら?不合格時の進路先について正しい対処の仕方・考え方公立学校の先生を目指している方は、みな各自治体の教員採用試験を突破しなくてななりません。 選考試験である以上、残念ながら不合格にな...

教育実習挨拶と自己紹介例文!初日や最終日等「必須7場面」 まとめ

今回の記事は「教育実習挨拶と自己紹介例文!初日や最終日等[必須7場面]話し方のコツ」をテーマに記事にしました。

教育実習の自己紹介や挨拶について紹介してきました。参考にしていただけたらうれしいです。

要点は先生方には、極力短い挨拶をします。しかし、その中でやる気を示したいものです。生徒の前で話すときは、若干自己開示をする中で、親しみあるあいさつにしましょう。

してはいけないことは「ウケ」をねらうようなことです。

大勢の人に見られて話す機会は誰でも緊張してしまいます。その緊張もいい経験です。

教育実習をする前は、どうしても不安や緊張してしまうものです。イメージトレーニングをして「元気な声」と「笑顔」で乗り切ってください。

「ワダチブログ」には、色々な記事があります。参考にしていただけたら嬉しいです。